野球グラブメンテナンス大全集

野球・ソフトボール用グラブのオイルを中心としたメンテナンス道具について詳しく紹介していきます。

アタッチメントグリスとは?〜使い方・効果・購入方法など〜

 

グラブの接着剤

f:id:ys272829:20180203230519j:plain

グラブのメンテナンス・修理で使用される『グリス』とはグラブの平裏革(手を入れる側の革)と捕球面の革、この2枚の革を接着させる為の半固体の油性物質です。

※正式名称は『アタッチメントグリス』

 Attachment(アタッチメント)=取り付け

 Grease(グリース・グリス)=半固体の油性物質

 

f:id:ys272829:20180203225335j:plain

     ↑アタッチメントグリス

 

このグリスで2枚の革が接着されることによってグラブの表裏に一体感が生まれ、グラブのポケットが形成されます。そのため、製造工程で全てのグラブに入れられています。

しかし、このグリスはグラブを使用しているうちに無くなっていってしまうのです。

(よく、グラブの捕球面の中に固まった石のようなものが入っていることがありますが、これはグリスが土や砂と混ざり固まったものです。)

 

f:id:ys272829:20180203225213j:plain

 ↑グリスが少なくなってしまっているグラブ

 

グリスが無くなる、少なくなると2枚の革の接着がされないので捕球面の革が浮いてきてしまいます。

この状態はグラブが型崩れを起こしている状態で、ボールを捕球感覚が鈍くなってしまいます。

特に久保田スラッガーのグラブは元々入っているグリスの量が少ない傾向があるので、長く使用していると捕球面が浮いてしまうことが多いです。

こうなってしまったグラブはグリスの交換をする必要があります。

グラブのヒール、土手部分の紐を解いて古くなって固まったグリスの塊を取り除いて新しいグリスを入れてあげる必要があります。

 

グリスの交換

グラブのグリス交換が必要な場合、以下の2パターンの方法があります。

①グリスを購入して自分で交換する

グリス交換の行程は自分でもできます。しかし、問題はグリスの調達方法と紐通しの知識です。

基本的に通常の野球用品店やスポーツショップはグリス(アタッチメントグリス)を取り扱っていません。

(※ジュンケイグリスについては後述します)

野球用品店に行って「グリスありますか?」と聞いてもグリスは出てきません。

ゼビオ、ヒマラヤ、アルペンなどの大型スポーツショップはもちろん、あのベースマン、スワロースポーツでさえも。

しかし、一部グリスを販売しているニッチな小売店さんがあります。こうした小売店がオンラインでグリスを販売しているので、楽天市場などを利用すると簡単に調達できます。

しかし、グリスが調達できてもグラブの紐通しをやったことがなければ難しいです。しかし不可能ではないです。私自身も10年以上前にまだYouTubeを探してもグリス交換の動画が無く、ネットにも情報が少ない中、独学でなんとかできましたから。

以下の動画などを参考にしてみるといいかもしれません。

www.youtube.com

 

とはいえ大切なグラブの修理。失敗したくない、使う機会の少ないグリスを買うのは勿体無い!という方にはお店に頼んで交換してもらうのがオススメです。

 

②お店で交換してもらう

グリスは売ってないけどグリス交換はできますというショップは少なくありません。

近くにグリス交換をしてくれるショップが無い場合は以下のように郵送でグリス交換をしてくれるショップもあるので利用してみると良いかもしれません。

 

     ↑クリックして詳細をチェック  

この野球用品スポーツショップムサシさんのグラブリペア シルバーコース(送料無料)でグリス交換をしていただけるそうです。

 

ジュンケイグリスとの違いは?

「グリスは普通のスポーツ用品店では売っていない」と説明しましたが、実はジュンケイグラブさんというメーカーが『JG-01伝統のグリス』(以下、ジュンケイグリス)という商品を販売しています。

これもグリスの一種なのですが、本記事で紹介した「アタッチメントグリス」とは少し異なる性質を持った商品です。

↓以下はそのジュンケイグリスについて紹介した記事です。

baseballglove.hatenablog.com

実はこのジュンケイグリスも取り扱っている店舗は少ないです。ですが、今はインターネットが便利な時代です。オンラインショッピングで購入可能なので気になる方はチェックしてみてください。

グラブ用レザーローション・おすすめランキング【評判・クチコミ】

主にグラブの汚れ落としとして使われるレザーローション多くのメーカーが様々な種類のレザーローションを販売していますが、「野球用グラブ・ミットにオススメのレザーローションはどれ?」という声をよく耳にします。

そこで今回は「グラブ用レザーローション・おすすめランキング」を評判やクチコミを踏まえて発表します!

(汚れ落としを目的としたレザーローションについて)

 

レザーローション・おすすめランキング

 

第1位| ホワイトベアー / レザーローション

栄えある第1位はホワイトベアーのレザーローション。

1919年創業の革製品用メンテナンス用品などを製造するホワイトプロダクト社が展開するホワイトベアーのレザーローションは長年野球プレーヤーに愛されているロングセラー商品。汚れ落とし性能には定評があり、誰もが認めるNo.1レザーローションです。

 

また通常のレザーローション以外にもレザーローションLという無臭タイプのものもあるのでこちらもオススメです。

 

詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。

baseballglove.hatenablog.com

 

ホワイトベアー2種類のレザーローションの違いについて

baseballglove.hatenablog.com

 

第2位| エムモウブレイ / ステインリムーバー

おそらく多くの方が聞き馴染みの無いであろう、エムモウブレイ。革靴用メンテナンス用品を製造、販売している会社なのですが、革製品用のレザーローションにとても定評があります。

名称はレザーローションではありませんが、液体タイプの汚れ落とし『ステインリムーバー』という商品で、汚れ落とし成分以外に余計なものが入っていないのが特徴です。ボトルサイズも小さいものから大容量のものまで幅広く選べるのもオススメポイント。

知る人ぞ知るレザーローションです。

 

 

第3位| ミズノ / ミズノプロ クレンジングローション

第3位はミズノの最高級ブランドであるミズノプロの『クレンジングローション』。コスメの科学を応用して作られたこのクレンジングローションは、塗った時に革の色が変わりにくく、グラブを重くせずに保湿までしてくれるという優れもの。また、レザーローション特有のキツい匂いが無いことが特徴です。

 

 

グラブとの相性

「使用しているグラブと同じメーカーのオイル、ローションを使うべきなのか?」といった話をよく耳にしますが、決してそんなことはありません。

各メーカー様々な革のグラブを販売していますから、メーカーが特定の革に合わせてオイルは開発しませんよね。

baseballglove.hatenablog.com

 

まとめ

★ホワイトベアーのレザーローションが一番

★グラブのメーカーとメンテナンス用品は同じメーカーじゃ無くてOK

グローブオイルの代用品としてニベア、ワセリンは使える?

 グローブオイルの代用品

グラブのお手入れをする上で必要なグローブ(グラブ)オイル。最近では色々な種類がありますが、ネット上を見ているとその「グローブオイルの代用品となるものはないのか?」といった声があります。

 

そこで今回のテーマは「グローブオイルの代用品」について。

 

シェービングクリーム

 

代表的なものとして挙げられるのはハンドクリーム、シェービングクリームなどです。

 

シェービングクリームでグラブのお手入れをする方法は実はかなり昔からされていて、野球の本場アメリカでメジャーリーガーも実践していたそうです。

背景としてはアメリカは日本に比べてグラブオイルなどのお手入れ用品が少ないということが挙げられると思います。

 

現在でもシェービングクリームでグラブの手入れをする人はいますが、私は試したことが無いのでなんとも言えません。

 

ハンドクリーム

 

もう1つの代用品として挙げられるのがハンドクリームです。

特によくグラブオイルの代用品として用いられるのがニベアやワセリンです。

 

ニベアは前に挙げたシェービングクリームの代用品としても使われることがあるようですね。

私は以前、海外で野球をしていた時にグラブオイルが無かったのでニベアを使って手入れをしていましたが、十分グラブオイルの代用品として使うことができました。

 

また同じハンドクリームではワセリンも十分グラブオイルの役割を果たすと思います。

実際にアメリカ人の方でワセリンを使って手入れをされている方の動画があったので乗せておきます。

www.youtube.com

 

おすすめはグラブオイル

ここまでグラブオイルの代用品を紹介してきましたが、日本では多くのメーカーがグラブオイルを発売していますし、価格もハンドクリームやシェービングクリームと同じようなものもありますのでグラブオイルを買うのがオススメです。

 

グラブの手入れ方法 

グラブの手入れ方法やオススメのお手入れ用品は以下の記事でも紹介しているので、参考にしてみてください。

baseballglove.hatenablog.com

【グラブを柔らかくする】レクソル・レザーコンディショナー

 

アメリカ生まれのレザーケア

 日本にはたくさんのレザーケア用品があります。野球用グラブも例外ではなく今ではメーカー各社から販売されています。

では野球発祥の国であるアメリカの人はどのようなレザーケア用品(オイル、レザーローション)を使ってグラブを磨いているのでしょうか?

 

アメリカにはグラブ用オイルやレザーローションはそこまで多くありません。私が知る限りではウィルソンのコンディショナー、ローリングスのグラブバター、グラブローション、ノコナのグラブコンディショナーぐらいです。

この中で、現在日本で手に入るものはありませんが、ローリングスグラブバターは2018年から日本でも発売予定です。

↓購入・予約はこちらから

 

このようにグラブオイルやローションの数は少ないですが、他のレザーケア用品は数多くあります。

中でも今回、紹介するのはLEXOL(レクソル)というメーカーのレザーコンディショナーです。

 

 

レクソルのレザーコンディショナー

 

f:id:ys272829:20171114164150j:plain

f:id:ys272829:20171114164407j:plain

 

正式名称は

LEXOL LEATHER DEEP CONDITIONER

(レクソル レザーディープコンディショナー)

 

レクソルはアメリカで1933年からレザーケア用品を製造・販売している老舗メーカー。レクソルのレザークリーナーやコンディショナーは、アメリカで革製の車のシートやソファー、靴(ブーツ)によく使われるそうですが、グラブにも使えるとのことです。

主なラインナップはレザークリーナー、レザーコンディショナー、ニーツフットオイルなどがありますが、今回はレザーコンディショナーを購入してみました。

 

  

革の本来のオイル分と同等?

 

このレクソル レザーディープコンディショナーの主成分は合成マッコウクジラ油というもので、革の複雑な組織内部に留まりやすい配合になっているようです。

見た目はこんな感じで、肌色っぽい白濁液です。

f:id:ys272829:20171114164316j:plain

 

動物の皮(グラブの場合は牛)がグラブの素材である革になるために”なめし”という腐敗を防ぐための加工をするのですが、その際にグラブに油を添加する”加脂”という過程があります。マッコウクジラ油などの鯨油はかつてその革の”加脂”に使われていた油だそうです。

現在は捕鯨が禁止されている国も多く、日本でも商用捕鯨は禁止されているので鯨油を手に入れることは難しい状況です。

しかし、その鯨油の成分は化学合成が可能なことから、このレザーディープコンディショナーには合成マッコウクジラ油というものが使われています。

他に加脂工程でも用いられるオイルとしてはニーツフットオイル(牛脚油)などがあります。

 

これらの”革に元々入っているオイル”は野球用グラブオイルとして販売されていませんが、一部では”革に元々入っているオイルをグラブに塗るべきだ”という声もあります。考え方としては元々革に浸透していたオイルと同じものを塗るということなので納得ですが、野球のグラブは他の革製品と違って傷が付きやすいので、必ずしもこういったオイルが一番良いとは限らないと私は思います。

表面を保護するためには石油由来のワセリンなどが含まれたオイルが有効だと思います。実際に人間もワセリンを皮膚に塗りますから。

 

ではこのレクソル レザーディープコンディショナーはどのように使うことができるのか?

 

グラブを柔らかくする型付けオイル

f:id:ys272829:20171114164449j:plain

このオイルの特徴は何と言っても液体状で浸透性がかなり良いという点です。購入したばかりのグラブにはオイルが十分に入っていないことがあります。そこでこのオイルを塗ることでグラブを柔らかくする手助けをします。

なぜ型付けでオイルを塗る必要があるのかというと、オイルが革の組織内部で潤滑油のような役割を果たしてくれるためグラブが柔らかくなりやすくなるのです。

ですが大事なことは塗るだけでは柔らかくならないということです。型付けにおいてオイルを塗るのはあくまで補助的な役割です。基本は揉み・叩き・捕球の繰り返しです。

 

 

卵殻スーパーストロングメンテナンスクリーナー【ローリングス】

 目次

 

ローリングス2018年新商品

f:id:ys272829:20171024013911j:plain

↑従来のスーパーストロングメンテナンスクリーナー

 

お手入れ(メンテナンス)用品に定評のあるローリングス 男前に磨きをかけるシリーズから2018年も新商品が販売されました!

ローリングスの2018年新商品は、男前に磨きをかけるシリーズ大幅リニューアルとなっているのではないかと思います。

 

ローリングスジャパンのホームページ上ではまだ公開されていませんが、一部のサイトで公開されている情報があったので、今回紹介したいと思います。

※追記(2018/02/13)

現在はローリングスジャパン社の公式サイトにて詳細が公開されています。

中でも私の気になったのが

卵殻スーパーストロングメンテナンスクリーナーです。

 

★男前に磨きをかけるシリーズとは

男前に磨きをかけるシリーズは、今や野球グラブのお手入れを語る上で欠かすことのできないローリングスのメンテナンス用品です。様々なお手入れ用途に合わせた豊富なラインナップが強みです。

 

卵殻スーパーストロングメンテナンスクリーナー

 

ローリングスの男前に磨きをかけるシリーズの中で「汚れ落とし」の役割を担うクリーナーは、今回の卵殻スーパーストロングメンテナンスクリーナーが3世代目になります。初代はストロングメンテナンスクリーナーという名称で、オレンジのパッケージでしたが、2年ほど前に現行(2代目)のスーパーストロングメンテナンスクリーナーという名称に変更になり、パッケージが金色になりました。

この初代から二代目にモデルチェンジする際に、汚れ落とし性能が10%アップしました。

 

3代目の”卵殻”は何が進化した?

2018年に発売される3代目”卵殻スーパーストロングメンテナンスクリーナー”は名前の通り、卵殻を配合しているため、スクラブ効果が期待できるとのこと。

 

スクラブ効果とは、洗顔石鹸にもあるようにザラザラしたもので汚れを落とす効果のことです。革製品に使うものなので研磨剤のような粗いものでは無く、自然素材で革に優しい卵殻を使用することで、グラブが劣化する原因となる革の繊維の中に入り込んでしまった汚れをかき出すことができます。

また、卵殻には油分を落とす効果があることから、家庭で出た卵殻のゴミを洗濯の時に使って油汚れを落とす方もいるそうです。

 

野球でいうとロジンに卵殻が配合されていることがありますが、グラブのクリーナーとしては、ローリングスが初の試みなのではないか?と思います。

 

内容量は変わった?

内容量は変わらず230gと大容量です。

 

成分は変わったの?

成分の変更は従来モデルと比較して、卵殻が追加された以外は特に変更点はありません。配合の割合は変更されているかもしれませんが、アンモニア・メチルセロソルブ・石油系溶剤は共通です。

 

新商品"卵殻"はスパイクやエナメルにも使える?

グラブに使用できるクリーナーということなので、従来品と同様にスパイクやエナメルにも使用できます。

 

匂いはするの?

これは実際に確かめてみないとわかりませんが、成分がほぼ同じなので匂いは汚れ落とし独特の匂いがすると思われます。

汚れ落とし(クリーナー)には付き物ですし、匂いが強いものの方が汚れが落ちやすいとも言われたりしています。

 

従来品はどうなってしまうの?

従来のスーパーストロングメンテナンスクリーナーはおそらく今後、お店に出回ることが少なくなっていくでしょう。

どうしても従来品が使いたい!という方は今のうちにAmazon楽天市場等で購入しておきましょう!

  

発売日は.......

発売は2018年元旦で、現在Amazonで予約受付中になっています。

早く使ってみたい!という方は予約しましょう!

(私はすでに予約しました)

 ※現在発売中です。

 

 

ハタケヤマ・グラブワックスWAX1を塗る頻度は?使用方法など

 ・ハタケヤマ・グラブワックスWAX1とは?

f:id:ys272829:20171013164207j:plain

 

ハタケヤマのグラブワックスWAX1は、ハタケヤマから発売されているロングセラー商品で、塗布後にボールの回転を止めるグリップ力が高まることからプロ野球選手にも愛用されているオイル(ワックス)です。

 

baseballglove.hatenablog.com

 

グリップ力が高まると、ボールの回転が捕球時に止まりやすくなるので、エラーをする確率が低くなることが期待できます。

 

私も実際に使用していますが、グリップ力は想像以上のもので、ボールがピタッと止まります。

 

特に特殊な回転がかかりやすい軟式球を使う方にオススメです。

 

グリップ力が高まるのが特徴のオイルのため、捕球面(ボールを受ける面)に塗る人が多いですが、単に滑り止めというわけではなく、ミンクオイルという動物性油脂も配合されているため、通常のオイルのような保革効果(革を保護する効果)もあります。

 

ですがグラブの背面のグリップ力を上げる必要性は無いので、通常の保革油を持っている場合はそちらを使用することをおすすめします。

 

また、このオイルをグラブに塗るとその部分の革が硬くなると言われていますが、そのような成分がこのワックスに意図的に入れられているものなのかは不明ですので、グラブを硬くしたい!という方は以下の記事を参照してください。

 

↓クリックして詳細をチェック

 

・使い方と使用頻度

 

グラブの捕球面にのみ塗るのがオススメです。

塗り方は大きく分けて2つあります。

1つ目はグラブのお手入れをする時に保革オイルとして捕球面に塗布する方法

2つ目はグラブを使用する前に滑り止めとして(体操の選手が競技前に滑り止めの粉を手につけるのと同じ要領)グラブの捕球面に塗布する方法です。

 

私のオススメは2つ目の滑り止めとして使う方法です。理由は滑り止め効果がそこまで持続しないからです。グリップ力を持たせることが目的ですから、使用前に塗れば毎回グリップ力の効いた状態のグラブを使用することができます。

 

とはいえ塗りすぎはグラブの型崩れや重量増加の原因にもなりますので、塗るときは少量にしましょう。

少量でも十分に効果が得られます。

 

 

・他のグリップ力を上げるオイル

 

グリップ力を上げるオイルは他のメーカーからも販売されています。以下にまとめてみたので参考にしてみてください!

 

・久保田スラッガー

 

・ウィルソン

おすすめ・人気のグラブ型付け用オイル・ベスト3【評判】

 型付け用オイル

f:id:ys272829:20151207000746j:plain

 

今日では湯もみ型付けやスチーム型付け(加工)など、様々な型付け方法がありますが、

 

やはり型付けの基本はオイルを塗って揉み・叩き・捕球を繰り返すことです。

 

オーソドックスですがこの方法なら革を傷めることなくグラブを柔らかくして、型をつけることができます。

 

一方でこの方法だとグラブを柔らかくするのに時間がかかると言われていますが、型付け用のオイルを使えばすぐに柔らかくすることができます

 

 

おすすめ・人気の型付け用オイル

 

1.ハタケヤマ リキッドオイル SF-1

プロ野球12球団のキャッチャー・ブルペンキャッチャーに最も使われているキャッチャーミットを手がけるハタケヤマから発売されている型付け専用のオイル。ハタケヤマのキャッチャーミットは硬いと有名な和牛革が使われているため、非常に硬いのですが、そのハタケヤマのミットを柔らかくするために発売されたのが、このハタケヤマ リキッドオイル SF-1です。革を柔らかくするという面では最強と言われており、柔らかくなりすぎ注意とも言われているオイルです。野球YouTuberの方が実際にこのオイルを使って型付けをされている動画があったので参考までに載せておきます。

★とにかくグラブ・ミットを柔らかくしたいという方におすすめ

 

www.youtube.com

 

2.ミズノ ミズノプロ レザーケアクリーム

 

 ミズノの最上位ブランドであるミズノプロのオイルです。ロングセラー商品で、鉱物性油脂(ミネラルオイル)と動物性油脂が配合されたオイルで、ジェルのようなオイルになっています。浸透性が高くべトつかないのが特徴です。即効性があるわけではないですが、通常の保革油としての役割も果たします。

また、このオイルはイチロー選手が使用していることでも知られています。

★じっくりとグラブを馴染ませていきたい方におすすめ

 

 

3.ホワイトベアー グラブオイルスプレー

 

グラブオイルの老舗・ホワイトベアーから発売されているグラブを柔らかくするオイルです。スプレータイプなので、グラブの表面にムラなく塗ることができるのが大きな特徴です。私が個人的に愛用している型付け用オイルです!

 

★仕上がりの質感にこだわる方におすすめ

baseballglove.hatenablog.com

 

グラブの型付けは慎重に

 

グラブ型付けオイルを使いすぎたことによってグラブが柔らかくなりすぎてしまったという事例も少なくありません。

 

グラブの革は一度柔らかくなってしまったら基本的に元に戻すことはできません。

 

柔らかくなりすぎてしまった場合はこちらの記事を参照してみてください。

↓ ↓ ↓

baseballglove.hatenablog.com

 

baseballglove.hatenablog.com

 

オイルは一回に大量に塗布せず、様子を見ながら塗布しましょう!